アルバート
本日土曜も満員御礼ありがとうございます。
明日、日曜も甘木店満員御礼、
弥生が丘店は少し空きがございますので、
お電話でお問い合わせ下さい。
さて、夏休みが始まったばかりの頃の話。
(1ヶ月以上前の話)
ふとチャンネルを変えた時にみつけたNHKの番組「アインシュタイン 消えた”天才脳”を追え」
相対性理論。
解りません。
が、理解したい欲求は多望にあります。
で、その番組の中でびっくりしたことが2つ。
一つはアインシュタインの脳は、100個以上に切り分けられて別々の人が持っているとのこと。(何故?)
もう一つは、これがびっくり。
その中の一つの脳片が福岡の直方にあるとのこと。
めちゃくちゃ近い。
番組では持ってる人(教授)の名前も出てるし、
自宅で保存してるみたいでした。
夏休みの自由研究はコレにしようよ。
ちょっとその人にお手紙書いて見に行こう!
と子どもに提案したんですが、
全く興味もやる気も無し。
「いや、無理やろう。」
「そんな簡単に見せてくれるわけないやん!」
…とまた私の嫌いな「正論」を言ってくる始末。
密かに虎視眈々(こしたんたん)と見に行くことを狙っています。ツテやコネがありましたらご一報ください。
こんな話は興味ないですよね…(TT)
嫁も子どもも呆れ顔。
こんな事ばかり考える父ちゃん、大丈夫か?
0コメント